出張受付接遇セミナー(座学・ロールプレイ)


「明日から使えて変われる」現役歯科医・医療従事者が教える!
出張受付接遇セミナー(座学・ロールプレイ)



「明日から使えて変われる」

現役歯科医・医療従事者が教える!
出張受付接遇セミナー

(座学・ロールプレイ)


歯科恐怖症の方が求める接遇レベルは、
全ての方が潜在的に求めている接遇です

歯科の受付業務には他の業界から転職してくる方も大勢いらっしゃいます。歯科医療に知識や経験のない人材を育成していく際、どうやって育成をしていけば良いかお困りの院長先生も多いのではないでしょうか。
とくに現在は、患者様も質の高い接遇を求めています。まさに受付は「歯科医院の顔」でもあり、医院の雰囲気をつくるひとつの重要なポジションだと私たちは認識しています。
患者様から求められている接遇とは何か。それは、細やかで丁寧な対応だけでは実は足りません。本セミナーでは、単に一般的な接遇マナーを教えるにとどまりません。そもそも患者様がどんな接遇を求めているのか、どんな気持ちで来院されているのか、患者様目線をお伝えした後、どんな接遇を行えばいいのかを1からお伝えしていきます。
他業種での接遇経験からお話するのではなく、歯科医院に勤務する現役医療従事者だからこそできる、本当に必要な「接遇」を現役歯科医で歯科心理カウンセラーの荻原がレクチャーします。この接遇をマスターすることによって、患者様の満足度向上に繋がり、無断キャンセルやクレームの減少、さらには患者様自ら「行きたくなる」医院へ変化させることが期待できます。


歯科恐怖症の方が
求める接遇レベルは、
全ての方が潜在的に

求めている接遇です

歯科の受付業務には他の業界から転職してくる方も大勢いらっしゃいます。歯科医療に知識や経験のない人材を育成していく際、どうやって育成をしていけば良いかお困りの院長先生も多いのではないでしょうか。
とくに現在は、患者様も質の高い接遇を求めています。まさに受付は「歯科医院の顔」でもあり、医院の雰囲気をつくるひとつの重要なポジションだと私たちは認識しています。
患者様から求められている接遇とは何か。それは、細やかで丁寧な対応だけでは実は足りません。本セミナーでは、単に一般的な接遇マナーを教えるにとどまりません。そもそも患者様がどんな接遇を求めているのか、どんな気持ちで来院されているのか、患者様目線をお伝えした後、どんな接遇を行えばいいのかを1からお伝えしていきます。
他業種での接遇経験からお話するのではなく、歯科医院に勤務する現役医療従事者だからこそできる、本当に必要な「接遇」を現役歯科医で歯科心理カウンセラーの荻原がレクチャーします。この接遇をマスターすることによって、患者様の満足度向上に繋がり、無断キャンセルやクレームの減少、さらには患者様自ら「行きたくなる」医院へ変化させることが期待できます。


患者様が本来求めている接遇とは?

多くの院長先生が「患者様は治療技術が高ければ来院してくれる」と思っていらっしゃることと存じます。たしかに、治療技術を磨くことは歯科医師として重要なことです。しかしながら、患者様にとって治療技術そのものの良さ、素晴らしさは本質的に理解することができません。患者様は専門家ではありませんから、「技術の上手さ」は判断できないのです。
実は、医院の良し悪しを決めているのが「丁寧な対応をしてくれたかどうか」なのです。実際、素晴らしい技術を持っているのにGoogle口コミ評価が低い医院を見てみますと、「受付の対応が悪い」「雑な対応をされた」という接遇面に関する書き込みが多く見られます。これは、患者様が接遇面をいかに重要視しているかの裏付けにもなります。
しっかりと話を聞いてくれた、目を見て伝えてくれた、感じ良く対応してくれたといった「おもてなし」はどんな患者様も求めています。繰り返しになりますが、歯科治療の中で技術面のスキルアップは大切なことです。しかし、患者様がクリニックを選ぶ基準ではありません。医療現場こそ不安な気持ちで来院される患者様に対して「おもてなしの心をもって接する」ことが大切であり、それこそが患者様が本来求めている接遇なのです。


患者様が本来求めている
接遇とは?

多くの院長先生が「患者様は治療技術が高ければ来院してくれる」と思っていらっしゃることと存じます。たしかに、治療技術を磨くことは歯科医師として重要なことです。しかしながら、患者様にとって治療技術そのものの良さ、素晴らしさは本質的に理解することができません。患者様は専門家ではありませんから、「技術の上手さ」は判断できないのです。
実は、医院の良し悪しを決めているのが「丁寧な対応をしてくれたかどうか」なのです。実際、素晴らしい技術を持っているのにGoogle口コミ評価が低い医院を見てみますと、「受付の対応が悪い」「雑な対応をされた」という接遇面に関する書き込みが多く見られます。これは、患者様が接遇面をいかに重要視しているかの裏付けにもなります。
しっかりと話を聞いてくれた、目を見て伝えてくれた、感じ良く対応してくれたといった「おもてなし」はどんな患者様も求めています。繰り返しになりますが、歯科治療の中で技術面のスキルアップは大切なことです。しかし、患者様がクリニックを選ぶ基準ではありません。医療現場こそ不安な気持ちで来院される患者様に対して「おもてなしの心をもって接する」ことが大切であり、それこそが患者様が本来求めている接遇なのです。


受付接遇の重要性

受付は予約時から会話を交わし、実際来院した際に初めて言葉を交わすまさに「医院の第一印象」を決める大事なキーパーソンです。クリニックのイメージを左右するといっても過言ではありません。患者様が最初に出会う人、出会う場所だからこそ、一般的な接遇マナーではなく医療従事者向けの医療従事者による接遇マナーを取り入れる必要があるのです。さらに受付は患者様の最初と最後の対応を担い、不安やクレームの芽を摘むことのできる重要なポジションです。
当セミナーを受けることで、受付における「本当に必要な接遇」を実感していただけるはずです。


セミナーの流れ

お申込み

まずはお気軽にご相談ください。

ご要望・ニーズのヒアリング

より貴院に沿った内容をご提案できるように、現状の課題に限らず、今後の方向性などについてもzoomカウンセリングにて細かくヒアリングさせていただきます。貴院の現状や実態について理解を深めた上で、実践的な接遇セミナーのご提案をいたします。

セミナー内容のご提案

ご要望に合わせた内容をカスタマイズを行い、フォローアップまで含めたセミナー概容をご提案します。

セミナーの実施

座学およびロールプレイを用いた実習を通して、現役歯科医療従事者による明日から使える内容をお伝えします。

◇セミナー概要例
・歯科心理とは
・予防歯科に必要な歯科心理接遇
・クリニックにおける受付の大きな役割
・歯科心理接遇の実際と効果
・患者様と接する時に知っておきたい、心理学的ポイント

フォローアップ

受講生へのアンケートや院長先生へのヒアリングを行い、セミナー後も成長し続けられるようサポートさせていただきます。


受付接遇セミナー
受講者の声


よくある質問

Q
セミナー費用はいくらですか?
A

495,000円(税込)となっております。交通費および宿泊費(必要な場合のみ)は別途セミナー後に請求させていただきます。

Q
何名まで受講可能ですか?
A

人数制限は設けておりませんので、何名様でも受講可能です。

Q
相談〜出張セミナーまでの目安期間はどのくらいですか?
A

ご相談および事前のヒアリングから出張セミナー実施まで、通常2か月〜3か月ほど要します。講師のスケジュール調整にお時間をいただく可能性がございますので、ご検討される段階で一度ご相談いただけますと幸いです。


セミナー概要

時間4時間
場所貴院訪問
定員何名でも受講可能
受講料495,500円(税込)※交通費および宿泊費宿泊費別途


セミナーのお申込み


セミナーのお申込み